運営:司法書士長濱事務所
〒158-0097東京都世田谷区用賀4-9-12Astage用賀B1
業務時間 | 月曜~土曜:9:00~19:00 ※日曜・祝日を除く(事前お問合せで対応可能) |
---|
アクセス | 東急田園都市線「用賀駅」北口より徒歩4分 |
---|
司法書士
平成29年 専修大学法部法律学科卒業
株式会社東京リーガルマインド入社
司法書士試験合格
平成30年 法務大臣簡裁訴訟代理等関係業務認定
令和元年 司法書士法人リーガルフェイス入所
令和3年 司法書士法人ホープス入所
令和4年 株式会社東京リーガルマインド再入社
・司法書士制作統括就任
令和6年 司法書士長濱事務所開設
●日本司法書士会連合会 登録番号 東京9384号
●公益社団法人成年後見センター・リーガルサポート正会員 会員番号3114821号
●愛犬(ミニチュアシュナウザー)と散歩に行くこと ●家族と出かけること
弊所は、都内の大手司法書士法人、司法書士試験向けの教育会社での勤務を経て、令和6年に開業いたしました。当事務所では、相続手続き(全般)・後見(法定・任意)・遺言書の作成といった生前対策などを中心に、地域密着で皆様の様々な法律的なお困りごとを解決させていただいております。ご依頼いただい際は、迅速・正確・丁寧にといったことは当然に、お客様とそのご家族の想いの実現のために、わかりやすい説明・想いに寄り添った解決策のご提案をさせていただきます。
私が仕事を行ううえで大切にしていることは、「誠実さ」です。私自身、詳細があいまいなサービスは受けたいと思わないので、常に自分自身が相談者の立場だったらどう思うかの視点で判断するようにしています。特に、【料金、契約、サービス内容が明瞭であること】、【定期的なホウレンソウ(報告・連絡・相談)を怠らないこと】は大切にしています。
親の相続など、相続は人生において必ず発生する事柄です。しかし、当事者が相続の知識を有していなかったり、親族間にトラブルなどがある場合、専門家でないと適切な判断・手続きをすることが難しいものです。私自身、祖父の相続において、債務があるものの、相続人が採るべき選択肢がわからないといったことに遭遇したことがあります。私は当時、司法書士の研修を受けている最中だったこともあり、親族から財産状況の話を聞き、相続放棄の提案をしました。親族は相続放棄という制度すら知らなかったので、大変感謝された記憶があります。私自身、そのことが、司法書士として相続分野に携わっていくことの想いのきかっけとなりました。
また、私の祖父はアルツハイマー型認知症で、晩年は妻も子もわからない状態でした。私は、幼い頃、祖父によく可愛がってもらいましたが、発症してから亡くなるまで、会いに行っても誰だかわかってもらえず、少々切なかった記憶あります。当時の私は司法書士の研修中で、後見制度への理解が浅かったため、後見制度の重要性がわかっていませんでしたが、司法書士として実務経験を積んでいくうえで、本当に制度を必要としている方々がいて、司法書士が求められることを知りました。私は、祖父のような方々の一助になるべく、後見制度を通じて困っている人に手を差し伸べられる人間でありたいです。
私は、この相続・後見のサポート通じて専門家として、相談者の頭(知識)となり、関わった皆様の人生が、前に進んでいくようお手伝いができればと考えています。まだまだ若い事務所ではございますが、皆様の幸福の一助になれるよう日々邁進していく所存でございます。
お電話でのお問合せ・相談予約
<お電話お問合せ受付時間>
月曜~日曜:9:00~18:00
※お電話でのお問合せは祝日も含めて上記の時間内はいつでも承っております。
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
〒158-0097
東京都世田谷区用賀4-9-12Astage用賀B1
東急田園都市線「用賀駅」北口より徒歩4分
月曜~土曜:9:00~19:00
土曜・日曜・祝日
(事前お問合せで対応可能)